Left Continue shopping
Your Order

You have no items in your cart

Promotion
Read more
一人ひとりが自信を持って髪をケアし、自分らしいスタイルを楽しむことができるようサポートします。
Currency

入浴後スタイリング

入浴後スタイリング

〜髪を守り、整えるための最も大切な時間〜

入浴後の髪は、水分をたっぷり含んでいてとてもデリケートな状態です。このタイミングでのスタイリングは、ダメージ予防、まとまり、ツヤ感など、髪の美しさを左右する重要なステップ
適切なブラシと正しいケア方法を知っておくことで、毎日のスタイリングが格段に変わります。


1. 入浴後の髪の特徴

  • 髪のキューティクルが開いており、摩擦に弱い

  • 濡れていることで切れ毛や絡まりが起こりやすい

  • タオルドライ後の処理によって仕上がりが大きく左右される


2. 使用に適したブラシ

  • デタングルブラシ
     濡れた髪でもやさしく絡まりをほどける設計。細くやわらかなピンが髪に負担をかけず、スムーズに通ります。

  • ナイロンピンブラシ
     静電気が起きにくく、ドライヤーの熱にも耐性があり、ブローと同時に髪を整えるのに向いています。

  • ミックス毛ブラシ(天然毛+ナイロン)
     ドライヤーを当てながら使用することで、ツヤを出しながら髪のまとまりを演出します。


3. 入浴後スタイリングの基本ステップ

やさしくタオルドライ
 髪をゴシゴシこすらず、ポンポンと水分を吸い取るように拭き取ります。

アウトバストリートメントの塗布
 ドライヤー前にオイルやミストタイプのトリートメントを使い、髪を熱や摩擦から守ります。

デタングルブラシでやさしくブラッシング
 毛先から少しずつ上に向かってとかし、絡まりをほぐします。無理に引っ張らないことが大切です。

ドライヤーで乾かす
 根元から毛先に向かって風を当てることでキューティクルが整い、ツヤが生まれます。
 ブラシを併用すると、形を整えながら乾かせます。

仕上げのスタイリング
 ツヤを出したい場合は天然毛のブラシで整えると◎。ふんわり感を出したいときはラウンドブラシを使用し、軽くブローするとボリュームが出ます。


4. 注意点

  • 濡れた状態での金属製ブラシの使用は避けましょう(静電気や刺激が強くなるため)。

  • 髪を無理に引っ張ると切れ毛の原因になります。

  • ドライヤーは髪から15〜20cm離し、常に動かしながら使用します。


まとめ

入浴後のケアは、髪に最も差がつくゴールデンタイム。ブラシやドライの仕方一つで、翌朝のまとまりやツヤ感がまったく違ってきます。
HappyHairDayでは、濡れた髪にも使いやすいブラシや、スタイリングがしやすくなるツールを多数ご用意。
1日の終わりに、自分の髪をいたわる習慣をはじめてみませんか?